日本のハロウィン
10月31日は、ハロウィンの日だそうですね。
ハロウィンは、元々アイルランド・スコットランド辺りの古くからの伝統行事
秋の収穫を祝い、悪霊を追い払うお祭りだそうです。
ちょっと不気味な仮装をするのは、悪霊に連れて行かれないように悪霊に化けているのだとか
アメリカに移民した人達からアメリカ本土にも広まったお祭りなんですね。
日本では、個人的感覚では、5年くらい前から徐々に広まって来ている印象があります。
日本のハロウィンは、元々のお祭りの意味が薄れ、
「コスプレしたいだけなんだろう・・・?」 という気がしないでもない。。。 😉
しかし、あの手作りのコスチューム作りにかける情熱は、どこからくるのだろう? 😀
10月30日の日曜日の東京・渋谷では、コスプレした人が集まってきてお祭りのようになっていたようです。
みんなこのまま、電車に乗ってきたのだろうか?
渋谷は、勝手に人が集まって来てるだけですが、神奈川県川崎市では、国内最大規模のハロウィーンパレードをやっています。
家族で見に行くなら、コチラがいいかも!
去年の動画ですが、3:00~位から仮装コンテストの入賞者。すごいクオリティですね。
以上、日本のハロウィン情報でした 😎